ラベル 相転移プロダクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相転移プロダクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2100年6月9日水曜日

トップ固定記事:メルマガ・数学カフェ・その他活動案内

ブログは Twitter まとめという感じにして,
濃い数学・物理ネタはメルマガに移行することにした.
登録ご希望の方は このページ から登録されたい.


それ以外にも相転移プロダクションの活動についてもいろいろ告知していくので,
セミナーやるとかそういう話に興味がある方も是非登録してほしい.


成人女性向け数学カフェについては こちらのページ をご覧頂きたい.
その他にも活動まとめが本サイトにあるので, そちらも適宜見てほしい.

2014年8月4日月曜日

記事紹介【森の図書室】: お酒を飲みながら深夜まで読書を楽しめる「図書室」が渋谷に登場

面白そうだが, 資金どこまで続くのだろう.



この「森の図書室」は有料会員制(年会費は1万円)で、会員は無料で本を借りることができる。


とのことだが, これでどこまで回るのか.
興味はあるので注視したい.
個人的には【街の解析屋さん】とかやってみたい.

2014年7月31日木曜日

Youtube の講義動画: 自分でYouTube にあげる動画の参考にしていきたい

最近とんとご無沙汰だが, YouTube で動画をいろいろ上げていこうという計画を立てている.
その参考にしたい.

2014年7月22日火曜日

あなたの街の解析屋さん

むしろスコティッシュカフェみたいな感じで,
解析学徒が厚まる場所にしたい.
スコティッシュカフェについては聖典『無限からの光芒』を読もう.


2014年7月11日金曜日

記事紹介: 【Rubyが好き】微積分や統計解析を快適に扱う言語(DSL) rubyで作ったヨ!

【Rubyが好き】微積分や統計解析を快適に扱う言語(DSL) rubyで作ったヨ! という Qiita の記事があった.


ページから少し引用してみると, こういう想いからライブラリを作っているとのこと.

少しマジレスすると僕の大好きなRubyは数学色が薄いのが少し悲しかったのです.
(蛇足ですが、この想いからrubyのMatrixクラスにシコシコcommit してます.
ex. https://github.com/ruby/ruby/pull/568
Matrixを成長させ組み合わせれば、線形微分方程式や各種統計解析など夢ヒロガリング)
ひとまず、ご覧になって雰囲気を掴んで頂くのが良いと思います.


何だかんだでちょっとしたプログラムを書くのに
Ruby はすごくよい感じがしたので,
最近 python から乗り換えた.


python を使っていたのはいくつか理由があるが,
何となく GAE で使えるし科学技術計算関係で numpy とか scipy とかあるし,
というので勉強がてら使っていた.
結局, GAE も触らないし数値計算などもしないので,
これも勉強がてらちょっと Ruby 触ってみたら少なくとも軽く書く分には
非常によかったので, 移行した感じだ.


最近, 小中高生向けにプログラミング+数学・物理みたいなことを考えているし,
それに Ruby なり (シミュレーション用途に) JavaScript を使うことを
考えてもいるので, ちょっと動きは注視したい.

2014年7月10日木曜日

アクセサリ作りにも役立てたい, 眺めているだけでも楽しい LaTeX の記号表リスト

リンクは LaTeX の記号表リストだ.
何かあったときあると便利そう.
眺めていても楽しい感ある.
数学アクセサリ作るときにも参考になりそう.

2014年7月8日火曜日

関数解析や作用素環の分野の反例集ページがあるというので作成者の教官にメールしてみて OK をもらった方の市民

これは面白そう.



私が書いている 数学の教科書 の反例の所にもこれを突っ込みたい.
イランの教官らしいが, ちょっとメールしてみたら OK を頂けた.
とてもありがたい.

それはそうと, この教官の ホームページ から Facebook に飛べるのだが,
飛んでみたら友達の欄に河東先生がいて割と真剣にびっくりした.
作用素環の反例も入れているくらいだし,
専門のところにも作用素環系のことが書いてあるのだから当然といえば当然だが.

2014年6月25日水曜日

数学アクセサリを作りたい

蝉丸P に教えてもらったことを記録.



別のラインから根付もいいぞ, という話を伺う.
自分用からはじめるのがいいか, と思って和装に限定したが,
一般向けには洋装に合うのもいい.
特に女性用のアクセサリは真剣に検討したい.

2014年6月14日土曜日

関数標本なる書物があるらしい

自分でやる気はしないけれども.



関数を飾って楽しむものらしい.
1,620 円.
https://pic.twitter.com/cQQKMlzklA


@pika21pika 5 個セットで買っても安くならない?


@inoshoji 価格曲線は \(y=1620x\) らしいよ.
ちなみに 4 種類あった・・
http://www.kamigu.jp/category/select/cid/355/pid/9509


関数標本というのがあるらしい.
飾って楽しむというのは確かによい発想ではある.
でも,何かこういう誰でも思いつきはするものよりも何か変なことしたい.

2014年6月11日水曜日

適度で適切な「初心者歓迎」の空気は大事だな, と

【オープンソースコミュニティは閉鎖的。オフ会はオープンであるべき】という記事, 参考になる.



特にオープンソースのコミュニティのオフ会って、
オープンソースの中身がどうこうよりも、OracleやWindowsの悪口であったり、
誰々さんが何々をして盛り上がったとか、内輪ネタの話が多い。
私はある程度会話には付いていけるけど、初心者がオフ会に参加したら間違いなく孤立するだろうな。
内輪ネタがまず意味不明だろう。


同じことはオープンソースのメーリングリストやコミュニティにも言えて、
たまに初心者が雲をつかむような話を投稿すると、熟練の怖い人から「まず検索しましょう」「自分で調べましょう」と返ってきたり、スルーされたりする。


だんだんその雰囲気が重苦しくなって、
MLには誰も投稿しなくなる(たまにバージョンが新しくなったアナウンスが投稿される)。
そういうオープンソース系のMLを沢山見てきた。
IRCもそう。
#perl-casual とかは多分カジュアルにPerlの話をしましょうっていうチャネルだと思うけれど、誰か投稿したのを見たことがない。


もっと敷居を下げて誰にでも簡単な敷居で参加できる会がないと、
そのうち会のメンバーの固定化が起きて後継者問題が発生してくる。
これは遠からぬ話、はてなブックマーク界隈でも問題になることだろう。
内輪ネタで盛り上がるのではなく、それも肴の一つにしながら、誰でも参加可能な残飯処理係のいない会を開いていきたい。


参考にしたい.
というか数学カフェはこんな感じを大事にしないといけなさそう.

いろぶつ先生が『よくわからない量子力学』を書くという噂を聞きつけたので

追記 田崎さんからのご指摘を受け, 引用元を明示した.


いろぶつ先生が『よくわからない量子力学』を書いてくれると聞いたので.
一応田崎さんの元のツイートからの流れも転載しておこう.



2014年5月30日金曜日

「全国のやる気と活気のあるアマチュア研究者 (アカデミックなポストには就けていないが, 論文作成に励んでいる人たち) が集まるトキワ荘的アパートを誰か建ててください」

これは作りたい.



全国のやる気と活気のあるアマチュア研究者 (アカデミックなポストには就けていないが,
論文作成に励んでいる人たち) が集まるトキワ荘的アパートを誰か建ててください


頑張ろう.

2014年5月18日日曜日

統計学学習のための実データとその解析も含めた基礎教材を皆で作ろう

統計学関係もいろいろやってみたいと思っているので.



R (でもなんでもいいんだけど) の初心者向けチュートリアルが各地で行なわれているけど,
発表者がその度に新しい資料を準備するのって「車輪の再生産からの大量生産」で無意味だと思うんだ.
標準的導入スライドをつくってクリエイティブ・コモンズとしてどこかで共有できればいいのに.


こういうのを数学・物理でやりたくて ここ に TeX ソースを置いている.
統計学ももちろんやっていきたい.
あとこんなのもあった.



統計学習の指導のために: このサイトは, 小学校,
中学校及び高等学校の新しい学習指導要領で内容の充実が図られた統計教育をサポートするために総務省統計局が設けたものです.
http://www.stat.go.jp/teacher/index.htm


国勢調査のデータへのリンクや多少の使い方の説明がある.
今後実データ解析で実際に統計学用の文章を書くとき, データとして採用することも考えたい.

2014年5月15日木曜日

【NHK 高校講座 | ロンリのちから】が参考になりそうなので

長門さんからの RT.



ふつうに面白いし緒川たまき /
"NHK 高校講座 | ロンリのちから | 第 1 回 ロンリのちから (1) 三段論法"
http://htn.to/BmqHNc


ああいう感じの動画の使い方, 参考にしたい.

2014年5月12日月曜日

記事紹介: 「念願だった「小学生にフーリエ変換 (の本質) を教える」というイベントをやったのでブログにまとめました!」

面白そうだったので.



念願だった「小学生にフーリエ変換 (の本質) を教える」というイベントをやったのでブログにまとめました!
(http://bit.ly/1e1tYOt )
資料と iPad 用プログラムも公開しています.


こういうの, どんどん参考にしていきたい.

2014年5月4日日曜日

「ポスドクは誰でも ポストをさがす 旅人のようなもの 希望の大学に めぐりあうまで 応募し続けるだろう きっといつかは 君も出会うさ テニュアポストに」

かわずさんの次のツイートに触発された.





ひとわだれでも!!!!!しあわせさがす!!!!!!!たびびとのようなもの!!!!!!!!!!!!!!!


ささきいさおになりたい


そしてこれ.





人は誰でも 研究テーマをさがす
ポスドクのようなもの
希望のテーマに めぐりあうまで
歩き続けるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
青いテーマに





学生は博士課程をぬけて 学術界の闇へ
先人の屍の山と血の池地獄が散らばる無限の宇宙さ
星の架け橋 わたってゆこう


ポスドクは誰でも ポストをさがす
旅人のようなもの
希望の大学に めぐりあうまで
応募し続けるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
テニュアポストに


@phasetr ポスドクは銀河をこえ
さいはてめざす
テニュアポストは宇宙の 停車場なんだ
君を招くよ 無限の事務作業が


むしょくはかせの 澄んだ瞳に
生命(いのち)が燃えているよ


@phasetr 素数の歌を くちずさむように
歩き続けるだろう
泣いてるような 星のかなたに
テニュアポストが


@phasetr 人は誰でも ポストをさがす
ポスドクのようなもの
希望のポストに めぐりあうまで
歩き続けるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
テニュアポストに

「世界を救うような大きなことをなしとげるのは、遊び人のハートを持った人々だ」

これは面白い.



DQ7のストーリーをぐぐったりしてみたらすごく面白い記事を見つけた
http://kanoh.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-9188.html


記事が数回にわかれて書かれているのだが,
消失対策に手元に全文保存しておきたいレベルで面白い.



●遊び人たちは世界を動かす


どうやら、
「世界を救うような大きなことをなしとげるのは、遊び人のハートを持った人々だ」
という基調が、ドラクエ7にはあるみたいなのです。


これ, いかにして人は微分可能なおっぱいを手に入れたのか
まとめあげろという天の啓示と理解して積極的にプロジェクトを進めていきたい.

chibaf さんに「いかにして人は微分可能なおっぱいを手に入れたのか」に関する参考文献を教えてもらったので

いかにして人は微分可能なおっぱいを手に入れたのか 執筆に関し,
Twitter で chibaf さんに質問してみたらいろいろサイトを教えてもらった.
あとでそちらの参考文献一覧にも記録するが, いったんこちらにもまとめる.





(1) @phasetr 人体の 3D CG 表現がどんな様子かは「ニコニ立体」を眺めてみると良いと思います.
紹介記事 \(\to\) http://gigazine.net/news/20140502-3d-niconico/


(2) @phasetr ゲームでの人体表現を特に意識されていると思います.
ゲーム関連の記事 \(\to\) http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110908045/


(3) @phasetr 解剖学的な人体の見方 - teamLabBody-3D Motion Human Anatomy-
世界初, 生きた人間の動き・形態を再現した 3D 人体解剖アプリ
http://www.teamlabbody.com/3dnote-jp/


(4) @phasetr CG クリエイターのための人体模型コンテンツ開発
金 尚泰
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/grad/assets/files/kenkyukiyou/10-2.3.pdf


(5) @phasetr An example-based approach to human body manipulation
http://icube-publis.unistra.fr/papr/docs/files/2684/An%20example-based%20approach%20to%20human%20body%20manipulation.pdf /
generating realistic human whole-body models


(6) @phasetr Lie Bodies: A Manifold Representation of 3D Human Shape
http://people.csail.mit.edu/freifeld/LieBodies/FreifeldAndBlack2012LieBodies.pdf


(7) @phasetr 以上です. 他にあったら, また報告します


解剖学まで持ってくるとか, 自分では絶対に考えつかないところまで出てきている.
聞いてみてよかった.

2014年4月30日水曜日

「いかにして人は微分可能なおっぱいを手に入れたのか」というタイトルで Amazon Kindle のアダルトで本を出したいので関連する情報提供を求む

Facebook で実験をしている人がいて, 自分もやってみたくなったので.



Amazon のアダルトで表紙がこんな感じの「微分可能なおっぱいの探究」とか
「いかにして人は微分可能なおっぱいを手に入れたのか」みたいな数学書を
20 ページくらいで 100 円くらいで出してアダルト一位取れるか実験をしたいが買ってくれる方
https://pic.twitter.com/K8s5xwLxsq


@phasetr 何, ふぁぼっているちょまどさんは買ってくれるということなの


@phasetr ウケる


@mitsuomi_miyata 私はいつだって真面目です


@phasetr 見付けたら買ってみせましょう w


@phasetr それでいい


@hafucco 出した時には連絡します


@phasetr ありがとうございます.
よろしくお願いしますね.


@phasetr ちなみにこれ, 服部さんの研究も参考にすると瞬間最大風速が問題なので,
出て比較的すぐにに多くの人が買ってくれないと一位取れないので, 発火タイミングの調整も大事


@phasetr 買います!


@Taqa_ プログラミング関係の話を調べてからになるので, しばらくまっていてください. 頑張ります


ゲーム用の 3D 画像処理技術や背景となる数学, アルゴリズムなどを学べる本やサイト,
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないだろうか.
誠心誠意頑張る所存.

2014年4月28日月曜日

記事紹介: Scratch を使った津田塾での女子小学生限定プログラミング教室

以前ちょまどさんにも教えて頂いた津田塾でのアレがやはり面白そう.



石井英男のデジタル探検隊


女子小学生限定プログラミング教室体験記
~Scratch でカメラ機能を使ったオリジナルプログラムを作成


とりあえず記事タイトルだけ引用しておいた.
興味がある方は是非読み込んでほしい.



午前 10 時から午後 4 時という, かなり長丁場の教室であったが,
参加者は途中で飽きたりすることなく, 集中してプログラミングに取り組んでいた.
娘に感想を訊いたところ, 「楽しかったので, 帰ったら家でまた続きをやりたい」とのことで, 他の参加者も満足した表情を見せていた.


筆者が子どもの頃は, プログラムと言えばまずは BASIC 言語というのが一般的で,
Scratch のようなビジュアルプログラミング言語に比べると, やはりハードルが高かった.
学習指導要綱が改訂され, 中学校の技術家庭においてプログラミングが必修化されたが,
子どものうちからプログラミングに親しむことは, プラスになりこそすれ, 決してマイナスになることはないだろう.
今後もこうした機会があれば, 積極的に娘や息子を参加させていきたいと思う.


私もとりあえず近所で始めてみよう.
機会があれば津田塾に実際に潜り込んでみたい.
最悪, 知人の津田塾の学生さんの伝手を無理矢理にでも使って
参加させてもらうくらいのことも検討する.


中高生向けの JavaScript での物理シミュレーションみたいなアレも検討しているし,
プログラミングを絡めた数学・物理で遊ぶ企画, もう少し真剣に進めよう.