ラベル 言語学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 言語学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月2日日曜日

多摩地域と国立言語研究所, そして言語汚染 SF

無知無学無教養な市民なので国立国語研究所というのを初めて知った.
  1. https://twitter.com/stdaux/status/431938919920177153
  2. https://twitter.com/stdaux/status/431939424071348224
国立国語研究所, 住宅地から離れた場所で立派な建物を構えているので, いったい何をしているのか気になる
「ここでは危険な言語を取り扱っているのだ」という想定で言語テロごっこをすると少し楽しい
多摩における言語汚染とか格好いい.
研究所から誤って流出した危険な言語が周辺に拡散してしまい, 多摩全体が言語的に封鎖される話を読みたいので誰か書いてください
@stdaux ほんとにネタもらっていいなら頑張ってみてもいいですが夏の原稿などに追われていてまだ無理です←
@stdaux モンティ・パイソンにそんな感じのネタがありましたね.
@DJ_ACT どうぞどうぞ. いつか気が向いたらお願いします. 購入させていただきます
@stdaux 原稿の息抜きに原稿書いたりするので息抜き用にいただきます w
@ironleager 殺人ジョークの話でしょうか. そういえば近い
@stdaux 国研は出てこないですが, 感染する言語, というアイディアは『ランジーン・コード』という作品がそんな感じです. 作者が多摩の人です.
@ksmakoto ご紹介ありがとうございます. 作者は国研前を通っているうちに着想を得たのかもしれませんね. 言語 SF では『夢の樹が接げたなら』『あなたの人生の物語』あたりも大好きです
@stdaux 畠山先生という (理論) 言語学の先生と同じ大学なので, あるいはそっちかなぁ, と思っています.
言語 SF, 読んでみたい.

2013年11月27日水曜日

自然言語処理は独習が難しいらしいが数学は気楽っぽい印象があるので皆も数学をしよう

人文系の方が計量言語学とか自然言語処理的なアレをやるのは結構大変らしいという情報を小耳に挟んだ. これ とか これ とか これ とか.
む, 人文系の 4 年生の方から, うちの研究室を受けたいという相談. NAIST と違ってうちは基礎科目がなく, プログラミングができないとどれくらいきついかよく分かってきたので, ちょっと悩む. . . 来年は, 相当簡単なところからプログラミング勉強会をやり, 毎回提出してもらえばなんとかなるかなぁ
人文系でなくても, 情報科学の基礎知識がなく, 一から勉強したいと思っている人は, NAIST をお勧めしますよ. 他の大学は, 一から勉強するシステムになっていないので, 自分でなんとかできる人でないと, 正直厳しいと思います. NAIST は同じ境遇の人も多いので, 同期に助けられますし. . .
いわゆる文系出身で NAIST に進学した同期たちと, 軽々と宿題をこなす理工系出身の同期を横目に文字通り泣きながらみんなで徹夜して課題を解いたり, 励ましあってなんとかあの 1 年を乗り切ったので, 正直一人であれが乗り越えられるとは思えない. . . 吐き気がするくらい, 毎日勉強したし. . .
自然言語処理は独習が難しい ということらしい. 何を以ってして「独習が難しい」とするかによると思うのだが, 数学は結構気楽な感あるので皆も数学をしよう.