また Paul 筋の情報だ.
板書もスライドもない「漫談型講演」が待たれる (待たれない)
@nolimbre その昔, 佐藤幹夫とかいう人がおってな, 黒板に一文字スクリプト体で「 D 」とだけ書いて一時間しゃべり続けたんじゃ. . .
@Paul_Painleve かっこいい……!!!!!
.@nolimbre よい子のみんな!
佐藤幹夫とライダーキックはまねをしちゃいけないよ!
どちらも, 特別な訓練をしないでやると危ないからね.
@Paul_Painleve @nolimbre もっと詳しくお願いします.
@fujiwaratks @nolimbre http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/83001 に,
当時の講演が再現されています.
どっかにテープがまだあるはずなので, 聞けるうちに電子化したほうがいいかも.
181 ページのスクリプトの D くらいで 1 時間くらいだったと記憶します.
@Paul_Painleve @nolimbre あっ! これ僕も読みました.
京都スクールの雰囲気が伝わってきて良かったです.
蛇足ですが, 河合先生と柏原正樹先生の最終講義を見に行きました.
僕も代数解析やりたいなぁって, 幼児がライダーキックやりたいって感じで思いました.
@fujiwaratks @nolimbre 私, マサキちゃんのは出張で行けなかったんで, 代りに? お酒を贈ったんです.
佐藤さんの講義は普段は 2~3 時間あって, 後半どんどんと数学が展開していきます.
ライダーキックはさすがに大変だから, 一緒に戦闘員でもやりましょう イーーー!
@Paul_Painleve @nolimbre 受けたかったなぁ….
佐藤幹夫先生の講義.
伝説化してますけど!
@fujiwaratks @nolimbre ご存じでしょうが, あとは 梅田亨記「佐藤幹夫講義録」数理解析レクチャーノート が,
講義の雰囲気をよく伝えたものになってますね.
上智の講究録は, 野海さんが数学的に整理された立派なものですが, 元の講義の雰囲気はさほど出てないと思います
@Paul_Painleve @nolimbre はい.
ただ修士のとき眺めただけで, 精読はしてないです.
KP 階層の話は「可積分系の応用数理」や「箱玉系の数理」で見ただけです.
修論の導入部も戸田格子からで KP は触れていません.
いつの日にかノート作りたいんですけど.
0 件のコメント:
コメントを投稿