2014年1月9日木曜日

メモ: お前の敵さんの家庭教師録

お前の敵さんツイートが面白かったので. この辺 から始まる.
学研のドリルの出来がとても良い (中卒なので今知った).
ほとんどの参考書は解説に枚数を使いまくってるんだけど, 成績悪い中学生に解説を読んでわからない箇所を理解するとかいう高度な学習行動取れるはずがないので, 基本事項暗記させてモリモリ問題解かせる学研のシステムは大変助かる.
成績悪い中学生教えるのほぼ始めてなのでスタンダード教材が全くわからんしそもそもスタンダード教材があるのかすらわからん.
かけ算の順序の話とか昔流行ったけど, ああいうことする教員の気持ちは本当にわかる. 交換法則小学生に理解させるのクソ難しいし一連のプロトコルとして暗記させた方が脱落者が少ない. そしてそれをインテリが批判する. 教員が死ぬ.
インテリは「暗記ではない本当の理解」みたいな教育を望むけど, 我々の眼前にはかけ算や一桁の暗算ができない子供が大量に存在し, 我々は限られた時間で彼らをなんとかしないといけないんですよ.
難しいことは君たちが私塾でやってくれ. 公教育の現場は地獄なんだ.
2 時間かけてドリルの使い方を教えた (疲れた)
問題を解く, 丸付けをする, 間違った問題に印をつける, 解説を読み答えを覚える, 間違った問題をもう一度解く. このプロセスを叩き込むのだって骨が折れるのにいきなりエヴァに乗って戦えとか無茶にもほどがある (生徒も 14 歳です).
家庭教師地獄ツイート妙に RT 伸びるけど, そんなに勉強できない子供のエピソード珍しいんですか….
私が通っていた公立の小学校・中学校もあまり学力的にはよろしくなかったのだが, こういう話あったのだろうか. 周り (の学力) にあまり興味なかったのでよく分からない. 塾的なものに行ったのも浪人中の予備校だけだし, その辺のこともよく分からない. 単純にへー, ほーと思ったので記録.

あとかけ算の話があるがあれで問題になっているのは, 交換法則を小学生に理解させることではなく, 理解している (と思しき) 子が特に順番を気にせず書いた計算式を不正解とするところが問題にされていると認識している. 話題にしている人がピンからキリまでいるし全体を把握しているわけでもないのでアレだが, 私の知る限りのまともな人は交換法則が理解できるかどうかは議論していないと思う. もっというなら, 交換法則自体は既に学んでいるという前提 (カリキュラムがそうなっている) で, 文章題から式を立てて計算というフェーズでの変な話が問題になっているという認識.

誰か交換法則を小学生に理解させることを問題にしている人いるのだろうか.

あとやっているのは家庭教師なのだと思ったが, そこから一足飛びに公教育を語っているのがよく分からない. 指摘されている「インテリ」陣のうち, (大学の)教官が携わっているのもかなりの程度公教育だろうし。人によっては本当に「私塾」(慶應なども含めている)でやっている人もいるだろう。言論の守備範囲、よく分からない。

0 件のコメント:

コメントを投稿