よくわからない数学
相転移P @phasetr のブログ.ニコニコやYoutubeに投稿した動画の紹介をしたり,Twitterでのまとめをしたり.専門は数学・数理物理:構成的場の量子論,厳密統計力学.
ページ
ホーム
メルマガ登録
本サイト
2014年1月2日木曜日
大阪教育大学の西洋史研究室による『本の読み方』紹介
大阪教育大学の西洋史研究室の『本の読み方』
というページがあった 大項目を抜き出すとこんな感じ.
おおざっぱに内容を知る
質問を作る
自分が作った質問の答えを探しながら、読む
「自分の言葉」で「要約文」を作る
総合的な要約文を書く
数学や物理に関していうと, 論文ならともかく教科書レベルで要約というのはどうなのかは微妙な気もするが, 問題を作るのはとても大事だ. あまりきちんとやったことないが, 改めて意識しようということで.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿